じゃがいのもタネイモを植え付けを実施しました

畝たてはほうれん草の種まき前に実施済です。(溝の整えを実施)
じゃがいものタネイモの種類
去年と同様の種類:キタアカリ(”ばれいしょ”は、じゃがいもの別名)

キタアカリの特徴
- 果肉は黄色く、肉質は粉質で、加熱調理するとホクホクした食感が味わえ、甘味が強い
- 甘く香りも良いのでシンプルにジャガバターにしたり、フライにするととても美味しい

じゃがいも用の畝たて(溝の整えのみ)
畝たてはすでに実施していましたので、じゃがいもを植え付けための溝を整えしました

溝の深さを10㎝位に整えました。

じゃがいものタネイモを約30㎝間隔で溝に置きました
(娘が長靴約1足分で、間隔を図りながら置いていました)

じゃがいものタネイモは全部で6個

じゃがいもの上だけ、じゃがいもが隠れるくらい土を被せます。
じゃがいもの横に堆肥を置きますが、じゃがいもに触れるのを防ぐために
じゃがいもが隠れるだけの土を被せておくと楽に堆肥を置くことができます

じゃがいもの横(土を被せた後)に堆肥を二握り分くらい置きました

堆肥を置いたら、じゃがいもや堆肥が動かないように土を被せます

溝を土で埋めたら終了です。


コメント